和食の食材・道具・食材の切り方・作り方・レシピを紹介します。

新しい和食の形!肉料理で作る小鉢レシピ

牛肉のレシピ

江戸時代の頃までは、ほとんどの肉食が禁じられていたため、肉を活用した多くの和食が登場したのは近代になってからです。海外から牛肉や豚肉を食べる文化が入ってきて、人々の食生活の変化と共に進化を続けてきた、肉を使用した和食小鉢のレシピをご紹介します。

目次

豚肉と納豆の小鉢

材料 
豚肉の細切れ 90g
ひきわり納豆 2パック

梅干し(チューブ可) 中4個

麺つゆ 大1
みりん  小1~2(お好み)

大葉(みじん切り) 適宜

作り方
1.鍋にお湯を沸かしておきます。梅干しは、種を取り除いて包丁で細かく叩きます。

2.豚コマは食べやすい大きさに切り、沸かしたお湯に入れてさっと火を通します。

3.火が通ったらボウルにあげ、その中に1と全部の材料を加えて混ぜれば完成。納豆はタレも一緒に入れます。

鶏肉とひじきの煮物

タンパク質が豊富で脂肪分も控えめな鶏肉は、食物繊維がたっぷりの海藻・ひじきとの相性が抜群です。
あっさりとした味付けながら、しっかりと調味料のうまみが染み込んでいるので、子供でも嫌がらずに食べられます。料理は和食の前菜小鉢としても大活躍。ご飯にも良く合う定番の和食です。

材料

乾燥ひじき 8g(お好みの量で)
人参 2/3本
しいたけ 50g
油揚げ 50g
鶏肉(胸、モモお好みで) 150g

だしの素 約5g
醤油 大2と半分
みりん 大1
砂糖 大2

作り方
1.ひじきを水で戻し、鶏肉と野菜を食べやすい大きさにカットします。

2.鶏肉に小1の砂糖と大1の水(またはお酒)を揉み混み、10分ほどおくとお肉が柔らかくなります。

3.鍋に大1の油とひじきを入れて中火で軽く炒めたら、他の具材を入れて鶏肉の色が変わるくらいまで炒めます。

4.鍋に少し具材の頭が出るくらいの水と、だしの素、醤油、みりん、砂糖を入れます。

5.中火で10分煮たら出来上がりです。

牛肉と新玉ねぎの煮物

水分を多く含む新玉ねぎと、香りや味の強い牛肉は相性が抜群です。しっかりとした味付けをして、玉ねぎがトロトロになるまで煮込むことで、ご飯の進む近代的な和食が出来上がります。

材料(4人分)

牛肉 100g
新玉ねぎ 1個
出汁 200cc
みりん 大匙2
醤油 大匙1.5
砂糖 大匙0.5

作り方
1.新玉ねぎは皮を剥き、4等分にします。

2.牛肉は食べやすい大きさに切ります。

3.鍋に油を入れて火にかけ牛肉を軽く炒めます。

4.出汁と玉ねぎを加えます。

5.調味料を加え、落し蓋をして、玉ねぎが柔らかくなるまで弱火で煮ます。

豚の角煮

近年では和食の定番となっている豚の角煮。九州の郷土料理であり、地域によって様々な味付けが存在します。とろみのある濃いめの味付けが、あっさりとした和食の中で独特な地位を築いてきました。
大人から子供まで楽しめる、大人気の和食メニューです。

材料 (4~6人分)
豚バラかたまり肉 800g~1kg
ゆで卵 2個
ねぎの青い部分 1本分
しょうが(皮つきのもの)の薄切り 4~5枚
ねぎの白い部分 5cm

煮汁
 水 2カップ
 酒、しょうゆ 各大さじ5
 砂糖 大さじ4

好みで練り辛子

作り方
1.豚肉は4~5cm角に切って鍋に入れ、ねぎの青い部分、しょうがと、たっぷりの水を入れ、中火にかけます。煮立ったらアクを取り、豚肉がゆで汁から出ないように、ときどき湯をたしながら30分ほど茹でます。豚肉を取り出して水けをしっかりと拭きます。この時、ゆで汁2カップをとっておきます。

2.しらがねぎを作ります。ねぎの白い部分は縦に切り目を入れて中のしんを取り、縦にせん切りにします。水にさらし、ざるに上げて水けを切ります。
 
3.鍋に豚肉、ゆで汁、煮汁の材料を入れ、強火にかけます。煮立ったら弱火にし、ゆで卵を入れ、落としぶたをして、1時間ほど煮ます。落としぶたを取って中火にし、煮汁がとろりとするまで煮つめて、火を止めます。器に盛り、しらがねぎをのせて完成です。好みで練り辛子適宜をつけてください。

和食資格取得の通信教育  和食資格取得の通信教育